2007/2/28


ドム・ケルシュさん。バージョン3.0。
ちょっとホップききすぎな気もする・・(意味不明)
そろそろ一回飲まないと混乱してきました。

でも、そういえば昔は仙台ではケルシュは飲めなかったのですよね・・
ケルシュは、ドイツのケルンのビールですが、日本でよく見かけるのはドム・ケルシュと、ガッフェル・ケルシュ。
今では仙台でもドム・ケルシュを飲むことができます。
でも、昔は飲めなかったので、通販して何とかという感じでした。
・・そういえば、東京でも店で飲めるのはガッフェルケルシュで、ドムケルシュはあまり見なかった気も。

でも、本とか読んでると妙においしそうで、日本で手に入るケルシュにはどんなのがあるのかなーとか、よく検索をかけたりして、日本のケルシュとかはどうなのかなあとか思っていた記憶が。
・・そういえば、あまり日本のケルシュを飲んだ記憶がない・・はて


拍手のお返事など。
> つ 難題「函館ビールさん」

難題ですね・・何が難題って飲んだことがないという(^^;
でも、ケルシュを検索した時に、はこだてビールさんのケルシュを見つけた思い出があったり。
あと、ちょうど昨日、2006年のジャパン・ビアカップの結果を眺めていて「社長のよく飲むビール」を見かけたりしておりました(銀賞)。
日本のビールも三、四冊目くらいから出していけるかなあとか企んでおります。

2007/2/27

夏コミの申込も無事終了したようなので一応お知らせ。
ようというのは、友人との合同サークルなので、申込は私がしてないという話ですが。
(なので、サークル名は最果屋ではなく最果酒場です。)

ジャンルは今回も創作ビール系(そんなジャンルコードはない)
発行予定は、またも、独断と偏見によるイメージキャライラストを添えた世界のビール紹介本です。

そんなわけで、今日はドム・ケルシュさん。バージョン2.0作業中版。
でも、これは五月のコミティア向けの本用なのでした。


2007/2/26


ホフブロイ・オリジナルさん。バージョン1.0。

うーん、東京に取材に行きたい・・
微妙にシュパーテン・ラガーと記憶が混ざってる気がする・・
まあ、タイプとしては同じなのですがー。・・多分。

瓶を通販するという手もありますが、バーデンバーデンさんに行けば樽で飲めるので。
・・というか、デュンケルは今はそこでしか飲めない気が。

2007/2/25


ベルビュークリークさんバージョン1.0
今年に入ってから飲んでない気がするので、原稿する前には一度飲んでおきたいところ。
仙台では、クレプスキュールカフェと駅前のオッジドマーニ等で樽生が飲めます。
考えてみると缶とか瓶なら、更に手軽に飲めそうな気も。

今日のビールはブルックリンラガー。
アメリカのラガー。
とにもかくにもアメリカのホップの香りが。

何故か、チリドッグ食べたい衝動が。
子供の頃、アメリカにちょっと住んでた頃に好きだったのですが、当時はビールが飲める歳でもなかったので、どういう連想なのだろう。

もしくは、subway行きたい・・(仙台にはないので)
あれ?ドリンクメニューから7upが消えてる??

2007/2/23

うーん、風邪を引いた模様。
出歩けない程ひどくもないのですが、鼻が利かなくなるのが悲しいところ。

モーニングで、よしながふみさんが新連載。
ちょっとびっくり。
自炊がしたくなる素敵漫画(笑)
歌舞伎漫画も結構面白いし、最近ちょっとモーニングがいい感じに。

2007/2/22


誰さんなのかは、とりあえず保留・・
クセの塊のようなビールなので、簡単かと思ったことが私にもありました・・

2007/2/20


アンカー・リバティエールさんバージョン2.0

拍手のお返事をばー

> わーい 久しぶりの最果屋さんアリスだーw

早速の反応ありがとうございますー
オフィシャルなデザインでは半年振りくらいかもですね(^^;

> 京人形……ど、どーも君?(笑) 上海&蓬莱以外は想像の余地がありますよね〜

あんぐりした口は確かに、どーも君にルーツがあるのかも(^^;
上海蓬莱にしても、設定はあってないようなものですけども、他の人たちはさらに情報がないですからね。
その辺が楽しいところですね。

> アリスオンリーの合同企画があるらしいですが…

そのようですねー
いろいろ盛り上がっているようでなによりです。
ひそやかに楽しみにしてみたりしております。

> これは良いバレンタインアリス。主に京人形が(ぉ

ありがとうございますー
なかなかお目が高い(笑)

> 京人形可愛いよ京人形。 あ、お久し振りです。たまには見に来てますよー。

京人形大人気ですね・・(笑)
お久しぶりです。まったりやっておりますので、お暇な時にでも覗いていっていただけると幸いです。

2007/2/18


どうも自炊が定着しないので、今日は久々にカレーを大量に作ってみました。
家でカレーを作るとカレーをたっぷりかけられるのがよいです。
友達の家でカレーを作ったりすると人の倍以上かけるので、お金の精算はお玉一杯あたりいくらで計算したりしてました。

今日のビールはアンカーオールドフォグホーン。数年ぶり。
バーレイ(大麦)ワインという分類。
ものすごく濃厚なスタイルなのですが、どうも私はちょっとこの種類のビールが苦手で、半分くらい飲むと温度も上がってきて、甘みがきつくなってくるのでした。
最初の方はおいしいのですがー。
(好きな方も多いので、これは単に私の好みと思っていただけると)

2007/2/17


沖縄そば屋さん発見。
火曜日にオープンしたばかりだそうで、チャンブルーがいい感じ。

今日のビールは、ハーフペニーブリッジさんにてジョン・スミス・エクストラスムース。
TWO TOPさんにハードディスクのケースを見繕いに行ったついでにビールだけ。
なんか、本当にリンゴの香りだなあ・・

2007/2/16

今日のビールはベルゼビュット。アルコール13%と強いフランスのビール。
・・・甘い。
いや、詰めが甘いとかそういうことでなく、甘みが。
フランスのビールって、ビール通販サイトより、ワインの通販サイトで見かけることが多い気がします。
ベルゼビュットは、蝿の王の人のフランス語?
そゆ意味ではデュベルの眷属なのかも。

・・ついに冷蔵庫にビールがなくなりました。

2007/2/15


ベルリナー・キンドル・ヴァイセさん。バージョン2.0。

拍手たくさんありがとうございましたー。
お返事の方は少しお待ちください・・

2007/2/14

そんなわけで(どんなわけだ)、今日のビールはラーデベルガー・ピルスナー、カプツィナーヴァイス、ユーリゲ・アルト・シュティッケ。
前の二本は仙台駅の一階にある酒屋さんで購入。
ここは何気にドイツ中心に独特なビール揃えをしているところが魅力です。
カプツィナーは、意外と珍しいドイツの500ml缶入りヴァイツェン。

ユーリゲ・アルトはデュッセルドルフのビールで、シュティッケは年に数回だけつくられる特製ビール。
こんなものが日本で飲める日がこようとは・・
これが樽で飲めたりするということないですが、まあ、それはデュッセルドルフで飲むべきなんだろうなあ・・

・・平日中に三本は飲みすぎです。
なにより、グラス洗うのが面倒です(^^;

2007/2/13


七色の人形使いアリス・マーガトロイドと上海人形と描くたびにデザインの変わる京人形。
・・私は京人形のことを何だとおもっているのか。

2007/2/12


ぼちぼちサークルカットの季節ということで、カットに描くキャラを考えておりました。
そんなわけで、今日はベルリナー・キンドル・ヴァイセさん。バージョン1.0。
もうちょっと調整したいところ・・

Painterのバージョンアップを検討中。
今使っているバージョン5は、メモリ1024Mをこすと使えなくなってしまうとか、まだ容量が残っているはずのハードディスクに書き込めなかったりするという弱点があるのです。
ただ、バージョン9ともなると、いろいろ使い勝手が変わってそうで不安。
というか、そもそも今の私の描き方でPainterである必要があるのかというのもあり・・

ただ、なんとなく10万円位するものかと思っていたらその半額くらいで、機能限定すれば一万円しないので、意外とそれでもいいかなあとかなんとか。

今日は次のビール本のテキストを書いてました。
ヒューガルデンの紹介を書く前に、飲んでおこうと思って(何度も飲んでますが)、クレプスキュールカフェへ。
ここは基本カフェなので、のんびり本を広げたりもできて、昼間っからビールが飲めて、しかも同じ建物の中に仙台市の図書館があるというビール本を書くのにとても良い場所だったりします(笑)

結局飲んだのは、ヒューガルデン・ホワイト、ブリュノウ・ブロンシュ・バイオロジーク、グリセット・ブロンシュ。
これと、只のブリュノウ・ブロンシュを合わせて四種類のホワイトが揃っているのですね・・なんかすごい(笑) 今日はグリセット・ブロンシュが美味しかったかも。

2007/2/10


発売から結構遅れてコンプエースを購入。
次号予告にも表紙にも名前がなかったので、どうなったのだろうと思っていたアリスカルテットがちゃんと載っていました。
危なく読み逃すところでした・・
とりあえず、雑誌は月刊化したけどアリスカルテットは隔月とのこと。

らきすたのおまけグッズの類はこなたが使われることがほとんどで、もう少しかがみを使うべきであろうと、常々憤っておったのですが、コンプティークによるとこんどでるゲームの特典はかがみの等身大タペストリーだそうな。
極端だなあ(^^;

2007/2/8


今日のビールはダボスさんにて「ファントム・レギュラー」。
おばけのラベルの可愛らしいベルギーのビール。
桃のようなイチゴジャムのような香り。

分類としてはセゾンビールになるようですが、セゾンという分類はかなりフリーダムな分類で味も香りも様々なので、わたしは未だに「セゾンビールってこんなビール」というのがよくわかりません・・

ファントムは仙台ではなかなかおめにかかれないビールで、ダボスさんのメールマガジンでご案内があったので、ついふらふらと。
難点は750ml瓶しかないこと。セゾンは結構750ml瓶しかないことがあったりします。
いつもは何人かでお店に行ったときに飲むのですが、たまには一人で飲んでみるのも深く付き合える感じがして面白かったです。

2007/2/7



今日の炒め
豚細切れ
ホウレン草、トマト、ニンニク、クコの実
醤油、黒酢、塩、砂糖、甘口赤ワイン

うん、久しぶりにつくったけどおいしかったです。
松の実がなくてもおいしい。
すると、あの香ばしい香りはどこからきているのだろう。

2007/2/6

今日のビールはシュナイダー・ヴァイス。ドイツのビール。
もう何年も飲んでいなかったので、色が結構濃色でびっくり。

ヴァイスビールを何か一つ次回の本で紹介したいなあと思っているのですが、一番代表的とか手に入りやすいヴァイスというと何になるんだろう。
まあ、よほどレアなものでもなければ自分の好きな銘柄を紹介すればいいのですが、なんとなく疑問がわいたので。
仙台で言うと、手に入りやすいのはヴュルテンブルガーかなあ。
でも、実はエルディンガーは樽で飲める店があるという話もあり、そういえばパウラナーのヘーフェヴァイスも樽で飲めますね・・
でも、仙台以外の街だとどうなのかなあ。とか。

2007/2/5


今日のビールは明治屋さんで買ってきたヤングズ・スペシャルロンドンエール。
(明治屋さんは仙台では数少ない輸入ビールを買えるお店です)
ガツンとくるホップの香りと苦味。フルーティな香り。
アルコールは6.4%と強いのですが、するする飲めてしまうのはやっばりバランスなのでしょうか。
結構あたりかも。

そんなわけで、今日の絵もビールを飲みながら思いつきで描いておりますが、さすがにスペシャルロンドンエールさんというには無理が。
ポーターとかスタウトがコーヒーっぽいのにたいして、この手のエールは紅茶っぽい感じが、とかそういう感じなのかも。

2007/2/4

12月くらいから中断していた自炊生活を再開しました。
・・まあ、再開と呼べるかはこれからにかかっておりますが。

塩加減とか、基本的に勘なので、ブランクがあるといまいちです。
・・というか、味見して調整しましょう。

2007/2/3


友人とタイ料理屋にランチを食べに行きました。
アジア風カフェが便利なところにあるので、そこではタイ料理っぽいものを食べたりもしたのですが、そういえばタイ料理専門店は初めてだったかも。
とりあえず、サラダが辛かったです(^^;
ビールはタイ料理屋さんの定番シンハーをいただきました。

伝説だったりそうでなかったりの動物の名前を冠したビールがアジアには多いですが、麒麟ビールも考えてみればその一つなのですよね。

今日の絵は初めはシンハーさんのつもりだったのですが微妙な感じに。
麒麟ビールのことを考えたりした結果、キリンシティの制服デザインの影響が・・

2007/2/1

今日のビールは東京で買って宅急便で送ってもらったナイトメア ヨークシャーポーターとシネブリチョフ・ポーター。
イギリスとフィンランドのポーター。
後者は最近はバルティック・ポーターという分類になるのだそうな。
この辺はできれば秋から冬の本に描きたいなあ。

真っ黒で焦げた香りのビール。(わかりやすい所ではギネスの親戚みたいな)
後者の方がアルコール高くてとろりとした感じですが、基本的には似た感じでした。
おいしいおいしい。




2007年1月

2006年12月

2006年11月

2006年10月

2006年9月

2006年8月

2006年7月

2006年6月

2006年5月

2006年4月

2006年3月

2006年2月

2006年1月

2005年12月

2005年11月

2005年10月

2005年9月

2005年8月

2005年7月

2005年6月

2005年5月

2005年4月

2005年3月

2005年2月

2005年1月

2004年12月

2004年11月

2004年10月

2004年9月

2004年8月

2004年7月

2004年6月

2004年5月

2004年4月

2004年3月

2004年2月

2004年1月

2003年12月

2003年11月

2003年10月

2003年9月

2003年1月〜8月

2002年12月

2002年11月

2002年10月以前

戻る