[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。




2006/1/30

旅に出ます。探さないでください。

というのは、半分冗談なのですが、
まあ、旅に出るというか留守にするのは事実です。
まあ、探されても困るのも事実ですが、それ以前に来週には帰ってきますので、探す必要もなかろうというところで

要約しますと、来週頭まで留守にしますーということでした。

今日買った本。
「バンビーノ」
「築地魚河岸三代目」
「ラーメン発見伝」
何かの陰謀のように、食べ物系漫画が同時に(^^;

というか、この月末はやたらと買う本が多かったです・・
もっけ、しおんの王、バンブーブレード、マリ見て、ローゼンメイデン、神の雫
エース、コンプエース、PS2版Canvas2のCanvas2セット
マジキュー、きららキャラット、ドラゴンエイジピュア
あと、友人がハヤテ×ブレードのCDだけ欲しいというから、電撃大王を買い取ったり、
まんまと乗せられてハヤテ×ブレードの1~4とか
ゴヤとかモローの画集本とか。
世界服飾史とか

・・・全部でいくらかかっているのか


お返事など

> チキン風ですかー。某カレー漫画の受け売りですが、インドは菜食主義の方が多いのでいろいろ工夫があるようですね。(収穫=命を絶つ、のタマネギ等球根すらダメな人もいるそうで)

返信遅くなりまして申し訳ありませんー。
先日の土曜日にまた行ってみたところ、今度はチキンっぽいカレーという名前になっていました(笑)
確かに菜食主義の人が多いというイメージはありますね。
でも、玉ねぎも駄目とは・・

2006/1/29

ななついろドロップスの予約キャンペーンが実は今日までと知って、急いで予約。
そして、応援バナーキャンペーンも今日までだったので、急いで応援バナーを設置したりしてみました。
バナーが二つ並んでいるのは、どっちにしよう・・と悩んだ結果であります(^^;

今週の木金は、PS2版のCanvas2をプレイしておりました。

竹内部長が新キャラとして登場しただけでなく、美術部が妙に強化されております。
部長の親友楓子さんとか、アニメの新キャラの人とか、怪しげに存在感のある一年生(?)とか、お馬鹿な男子部員どもとか。
楽しそうな雰囲気はコミック版に通じるものがありますね。
[ そういえば、PC版で気になってたこととして、
まあ、画家をあきらめたという意味合いで、
なんで、教師なんかやってるんだ、みたいな物言いをされていて、
なんかとはなんだ、世界中の美術の先生に謝れっ(笑)とか思っていたのですが、その辺がフォローされてるなあと思いました。

しかし、なんというか、やっぱりエリスは大物であった・・

最後の方は、ちょっとつらい場面がありますが、でも、エリスは基本的に部長に懐いてるのだろうなあ。
]

そういえば、コミック版ですが、
何気に前回のコンプエースあたりからちゃんと楓子さんらしき人がいたりと芸細かく対応されてますね。
あと、クリスマスパーティで名前も知らない美術部員さんと、名前の知らない美術部員君がくっついていたりしてびっくり(笑)

2006/1/27

竹内部長ルート終わったー
美術部が楽しいことになってるなあ・・

しかし、喫茶店の娘さんで、メイド装備で、竹内部長というのは、無敵すぎてどうしたものか(笑)

2006/1/25

今週のきららの仕事
[ いよいよ始まりました。決勝戦。
解説にザク様、審査員に高野さんと、いろいろと不思議配置。

やっぱり坂巻さんが出ると盛り上がるなあ・・
そして、早速、坂巻さんに思うところありまくるザク様の解説が素敵(笑)

変な角度の楽しみ方として、「築地魚河岸三代目」との魚ウンチク勝負の様相を呈していたりして面白いです。
]

2006/1/24



そういえば、マリ見てアニメの第二期のビデオを週末に借りようと思ってたのを忘れておりました・・
平日はなかなかビデオ屋さんに行く余裕がないのですよね・・

例によって例のごとく、絵と本文は関係ないのでした。
そういえば、むかーし、一回だけマリ見て絵を描いたなあと思って探してみたら、2001年の8月のことでした・・。
このサイトができる前ですね・・
さすがに、お見せできるようなものではありません(^^;

2006/1/22



友人が発見したインド料理屋さんに行きました。
いかにもインド~なお香でもたいてそうなお店ではなくて、カフェとか普通のカレー屋さんみたいな雰囲気。

チキン風カレーというのを頼んだのですが、
・・・チキン、風??
と思ったら、実は本当にチキン風でした。
つまり、本当は肉をまったく使ってないのだそうで、
つまりベジタリアンなお店だったのでした。

日本や中国では、そういう肉もどきみたいなものがありますが、インドにもそういうのあるんですね・・

2006/1/20



何故か、今頃になってマリア様がみてるアニメを見たりしました。
絵も声も癖がある感じですが、クオリティは結構高いのではなかろうか。
聖様やっぱりいいなあ。


例によって絵と本文は関係ありません(^^;

2006/1/19


今週の我聞ーというか、単行本最終巻がでましたね。
おまけが充実していて最後にまったりした我聞ワールドが楽しめてよかったです。


絵と本文は関係ありません(^^;

2006/1/18


ひねりなく今年の初アリス。

年明けてからは、昔の絵柄に近いものを描いておりましたが、気付けばアリスを描くためのコツの蓄積も相当なものがあるなあ・・


2006/1/17


バトルアクス子さん

2006/1/16


物事を血を流さずに解決するとても痛いメイス。

2006/1/15


何故、三節棍・・

絵と関係ないですが、Canvas2のアニメの続きを見たり。
エリスのお祖母さんが出てきたのが、面白かったり。
結構、重要人物ですよね。考えてみると。
母親代わりでもあるのだろうなあとか、というか、甘やかされてそうだ・・(^^;

2006/1/14



0.3mmのシャープの芯は、どうもBよりもHBが向いてるかなあと先日思ったりしたので、今度はHを買ってきました。
これはやっぱり硬いかなあ。なにやら、キュッキュッとか音がするし・・

今日の絵は、そのHの芯を使ったのですが、
でも最終的に0.2mmのHBでトレスして仕上げるので、見た目には違いはないのでした(^^;

2006/1/13

ニンニク鶏肉、しし唐にピーマン、ホウレン草にトマト~
・・をとりあえず煮る。そんなワイルドな夕御飯。
・・いや、なんだかおいしかったので。
とても個人的で、ある意味、非常に日記らしい日記。

トマト缶を買うためによったやまやさんで、ドイツビールの新製品発見。
ミュンヘンの大手、パウラナーのヘーフェヴァイスです。
パウラナーはドイツではかなり大手のはずなんですが、日本ではライ麦のビールとか、オクトーバーフェストビールとかのスタンダードとはちょっと違うものくらいしか見たことがなかったのですよね・・。
早速買って帰って、飲んでみるとしっかりしたおいしいヴァイスビールでありました。
へレスとか、ドッヘルボックも入れてくれないかなー(パウラナーのドッペルボックは有名)


今年一発目のお返事などー

> あけましたー。今年もよろしくお願いいたします。某所西館は身の危険を感じる混雑でした…

あけましておめでとうございますー
新年早々、返信遅くなりまして申し訳ありません。
こんな最果屋ではありますが、今年もよろしくお願いいたします。

> 部長さんはメイドよりバイクだと思うのです(え)。 「うさかがみみこかがみ」は語感から
> 「はらったまきよったま」を連想してしまいました…

アニメの部長はオープニングで華麗にバイクを乗り回したりと、大分独特な印象ですね。
部長については、本来原作であるはずのゲームがコミックやアニメよりも後から出てくるという不思議な状態なので、それぞれ独自のキャラクター像が作られていて面白いところです(^^;
そろそろゲーム版の部長が拝める日も近いので楽しみですよー。
「はらったまきよったま」は、巫女さんだからでしょうか(^^;

2006/1/12


オリジナルです。というか、落書き。
なんというか不思議な絵に。

服をどうするかなーと思っていたら、目の前にゲーマーズでついてきた言峰神父のしおりがあったので、こんなことに・・

2006/1/11


うさかがみみこかがみ

今月のコンプティークは、らきすた別冊付。
作者コメント付のキャラ紹介とかもあり、結構読み応えあり。

Canvas2は、部長の新絵が二枚ほど紹介されているのですが、なんというかメイド装備絵ばかりなのはどうなんですか(笑)

2006/1/10

年末年始と偏った食生活をしていたので、少し自炊モードで体調回復を図ることに。

しかし、手軽なものを作っているうちは、外で食事をして帰ってくるのとそんなに時間的に変わらないのですが、どうも、私は自炊が続くと変な方向に懲り始める習性があるので大変危険です。

というか、トルコ料理とかメキシコ料理とかロシア料理の本とかいつ買ったんですかこんな本。
というようなものが、部屋の中から湧き出てきて、つい読みふけってしまうこと数度。

とりあえず、出来上がるソースの分量が3kgとか書いてある本とか、材料に鳥一羽とか書いてある本とか、材料にキャビアとか書いてある本は日常の食卓にはなかなか縁が遠いと思うのです。

トルコ料理とかは、わりあいシンプルでおいしそうだったりするのですが、やたらとオーブンを使いたがるのが難点。ヨーグルトを使ったサラダとかはいいかなーとも思うのですが。

2006/1/8


新年ということで、なんとなく美鈴におめでたそう(?)な格好をさせてみたり。

そういえば、今年で東方始めてから三度目の新年ですが、初描きが美鈴なのは初めてでした。
(去年と一昨年はアリス)


年末にできなかった、部屋の大掃除とかしてみたり。
いらない本を古本屋さんにもっていったら、3000円になりました。
でも、もう少し本を減らさないと厳しいかなあ・・。

2006/1/5

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたしますー。

コミケにいったり、帰省したりであっという間にもう五日です・・
その間、あまり絵を描けてなかったので、どうもリハビリが必要な様子。
リハビリしていて気づいたのですが、どうも私はBよりもHBの方があっている模様。
シャーペンの芯の話ですが。

と、新年早々迷走的な日記になっておりますが、
今年も、描きたいときに描きたいものを描きたいように描くをモットーに運営していきたいと思います。


コミケは、東館から入ったこともあって、東のお目当てサークルさんを巡ってから西の東方地帯へ。
前回はスペースの内側にいたので、単純に比較できないところではあるのですが、なんというかものすごい人の密度。
今回は帰りの予定時間も早かったので、人が空くのを待つ事もできず、ほとんどご挨拶もできず失礼をいたしました・・

年末は東京でビール屋さん歩き。
バーデンバーデン、JSレネップ、Tails Ale Houseに行きました。
もうちょっと早ければピルスナーウルケルの樽生が飲めたらしいと聞いて残念。

三つ子の予習をするべく(笑)、メモリアルエディションのこもれびに揺れる魂の声を。
・・面白。
ものすごく方向性がびしっとしているので、好き嫌いは分かれるかも。私はかなり好きでした。
いとうのいぢさんの絵も、最近の作品よりずっと荒削りで癖が強い感じですが、つぼにはまると抜けられない魅力が。

ちなみに、最初はアヤナでした。

というわけで、成長した三つ子も楽しみですよ。




2005年12月

2005年11月

2005年10月

2005年9月

2005年8月

2005年7月

2005年6月

2005年5月

2005年4月

2005年3月

2005年2月

2005年1月

2004年12月

2004年11月

2004年10月

2004年9月

2004年8月

2004年7月

2004年6月

2004年5月

2004年4月

2004年3月

2004年2月

2004年1月

2003年12月

2003年11月

2003年10月

2003年9月

2003年1月~8月

2002年12月

2002年11月

2002年10月以前

戻る